kyou's

 support ( お手伝い )

OutlookExpress6.0 > サーバーにメッセージのコピーを置く
home DOS CE faq BBS mail
outlookExpress6.0
 

サーバにコピーを置く
(複数のパソコンで同じメールアドレスを受信する際の必須事項)

ひとつのメールアドレス、たとえば、test@test.com というアドレスがあったとします。

これを、複数のパソコンで、Windowsに標準で付いてくる OutlookExpress というメールソフトで受信すると、一部のメールが、あるパソコン(たとえばオフィスのパソコン)では受信できていたのに、別のパソコン(自宅など)では、受信されなかった、などのトラブルが発生します。

これは、OutlookExpressでは、一度メールを受信してしまうと、メールの保管庫(メールサーバ)から、自動的にメールが削除されてしまうためにおこります。

そこで、会社のパソコン、自宅のパソコン、出先のノートパソコン、どのパソコンでも、同じように受信する事ができるよう、下記の設定を行います。

OutlookExpress の メニューで、ツール > アカウント を選択します。
 
すると、左上端に、インターネットアカウント と書かれた窓が出てきます。
ここで、
1) メール というタブを選択 
2) 設定を変更したいメールアドレス名をクリックして選択
3) プロパティをクリックして選択
 
次に、下記の様な画面になりますので、詳細設定 のタブをクリックして選択
 

詳細設定の画面が出たら、画面下の方の
1)「サーバーにメッセージのコピーを置く」 にチェックをつけます。

ここまでの作業は、このアドレスを受信する、すべてのパソコンで行ってください。

一台でもこれを怠ると、受信できるできないのトラブルの元になりますので、必ず設定してください。(各パソコン間のメール内容の整合性が保てません)

次に、このままだと、サーバ側の設定によっては、メールがどんどんたまってゆき、サーバがパンクしてしまうおそれがあるので、

複数のパソコンの内、どれか一台のパソコンだけに
「サーバーから削除する」に適当な期間を入力しておきます。
これは、あまり持ち歩きすることがないオフィスのパソコンなどがよいです。

この、「サーバーから削除する」、に入力する期間の目安は、メールの受信数が一日100件以内であれば、2週間(15日間)程度で良いと思います。100通を越える場合は、4日間程度で良いと思います。

良くわからない場合は、サーバ管理者やプロバイダに、サーバ容量(メールボックス容量)と、毎日の自分のメール受信容量を聞いて相談されてみてください。

どうして一台だけに設定するかというと、複数のパソコンを使用している場合、で長期旅行などで、上記設定期間よりも長期にわたって、そのパソコンを使用しないようなケースが発生した場合、この削除する期間を修正しておかないと、受信出来たりできなかったりの現象が発生する場合もあるでしょう。

ひとつの解決策として、「サーバーから削除する」の項目にチェックをつけるのは、上記のようなケースが考えられるパソコン(たとえばオフィスのパソコン)一台だけにしておき、他のパソコンからは削除しないように「サーバーから削除する」の項目にはチェックをつけないようにしておけば良いと思います。

おわり
T.Miyamatsu
(C) 京kyou