******************************** 【第 1 章】 DOSってなぁに? ******************************** |
●ファイルの名前 ファイルには、すべて名前が付いています。 特に、DOSの場合、doska.txtといったカタチで、 半角8文字(=全角4文字)以内 + . 拡張子 と決まっています。 半角アップ図。全角アップ図。
●ファイルの種類 拡張子は、ファイルの種類を表しています。 その種類は色々ありますが、思い切って よく使うファイルの種類だけに限ると、次の3つです。 ・文書ファイル TXT、DOC、CSV、ME (テキスト・データ) ・実行ファイル EXE、COM (プログラム実行ファイル) ・圧縮ファイル LZH、ZIP (ファイルを圧縮したもの)
ここで、注意して戴きたいのは、拡張子がTXT、DOC、ME 以外のファイルは、勝手に「削除」「書き換え」してしまうと、 プログラムが誤動作したりしますので、充分注意して下さい。
上記の実行ファイルの拡張子以外に、 SYS、EXE、の物も、には注意して下さい。
上図のように分かれた、部署ごとの「部屋」を、「ディレクトリ」と呼び、 各「ディレクトリ」内では、一人一人、役割をもった、「ファイル」という 「社員」が所属しています。
「ドライブ」の中で働いてはイルものの、 どの「ディレクトリ」にも属さない、そんな特別な人達は 「ドライブ」の玄関である、受付ロビーに配置されていて、 ここを、「ドライブ」直轄の場所、「ルート・ディレクトリ」と呼びます。
|